英単語

Get on with it! の意味とイメージ解説

この記事は約2分で読めます。

Get on with it!
さっさと取り掛かりなさい!
You keep repeating yourself. Get on with it!(同じことを何度も言ってるわよ。さっさと取り掛かりなさい!)

中学英語イメージリンク

Get on with it! どういう意味?

Get on with it! とはどういう意味ですか? また、どういうときに使うのでしょうか?

Get on with it! は「さっさと取り掛かりなさい!」という意味です。it のところに具体的に取り組むべきことを入れた場合も同じ意味になります。

・Get on with your homework!(さっさと宿題をやりなさい!)

例文からもわかるように、なかなか物事に取り組まない相手を急かすときに使います。Get on with it! を使いこなせるように、イメージも確認しておきましょう。

Get on with it! のイメージ解説

You keep repeating yourself. Get on with it!(同じことを何度も言ってるわよ。さっさと取り掛かりなさい!)

Get on with it! は「スイッチをオンにしなさい、それと一緒のとき」というイメージです。

「やる気スイッチをオンにしなさい!」→「さっさと取り掛かりなさい!」というわけですね。

Get on with it! という慣用句は、なかなかアクションを起こさない人に対して、さっさとやるように急がせるときに使います。

Stop talking and get on with it!
(おしゃべりはやめて、さっさと取り掛かりなさい!)

Stop daydreaming and get on with your work!
(ぼーっとしていないで、さっさと仕事をしなさい!)

Get on with your homework!
(さっさと宿題をやりなさい!)

Let’s get on with the matter in hand.
(目下の課題に取り組むことにしましょう)

We don’t have all day to finish this job, so can we just get on with it?
(この仕事を終えるのにあまり時間がないので、とりあえず取り掛かりませんか?)

 

【関連記事】

get の意味・コアイメージ解説・イディオムまとめ
get on with の意味とイメージ解説
→ get on with の「~と仲良くする」「~に対処する」などの意味についてはこちらの解説記事をご参照ください。

【中学英語をやり直したい方へ】

中学校で習う英文法を書籍『中学英語イメージリンク』にまとめています。「日本語と英語におけるモノの見方の違い」など、よくある英文法の本とは違う視点から解説しています。

英語の背後にある自然さをイラストで表現しているので、文法用語が苦手な方でも読み進められると思います。ご興味ある方はぜひご覧ください。

中学英語イメージリンク

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事の内容が面白かったと思っていただけたなら、SNS でシェアしていただけると大変嬉しいです。

SNS でシェアする
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました