多くの方にとって過去分詞のイメージは「~された」だと思います。しかし、実は「~し終えた」というニュアンスのほうが強いのです。この記事では、to不定詞と現在分詞と過去分詞の違いをイメージを元に説明します。
※本記事は『英会話イメージリンク習得法』著者の遠藤が、2015年7月8日に徳島大学で行った講義を元にしています。
to不定詞と現在分詞と過去分詞の違い
「エレベーターのドアを閉める場面」を設定して、動詞 close(閉める)に対して to不定詞 (to close)、現在分詞 (closing)、過去分詞 (closed) がどのようなイメージと対応するのかを確認していきましょう。
to不定詞のイメージ
みなさん、エレベーターの中に入ったらドアを閉めようと思いますよね。この閉めようと思って「閉めるボタンを押そうとすること」、これが to不定詞の to close のイメージです。
このようなイメージになるのは to が大きく影響しています。次のイラストにあるように、to のコアイメージは「対象に向かっていく動き」です。
そのため、この先にある行為が close であるという感じで、「閉めようとすること」となります。
to不定詞の詳細については以下の記事をご参照下さい。
現在分詞のイメージ
次に閉めるボタンを押して「実際にドアが閉まっているとき」。これが現在分詞の closing のイメージです。
エレベーターにディスプレイがあれば “Now Closing” と書いてるかもしれません。進行状態やまさに閉まっているところを表します。
過去分詞のイメージ
最後に「ドアが閉まりきった状態」。これが過去分詞の closed のイメージで、「完了状態」を表します。
過去分詞の「受け身」はどこへ?
ここで「過去分詞は受け身ではないのか?」と疑問に思う人がいると思います。次のようにドアを主語にした英文であれば「受け身」を表すことができます。
例文:The door is closed.(ドアは閉まっています/ドアは閉められました)
しかし、訳が2つあることからわかるように、この英文は「完了」とも捉えることができます。むしろ「受け身」よりも「完了」のニュアンスのほうが強いくらいなのです。
英会話(口語)では「受け身」的な表現があまり使われないという事情もあるので、過去分詞は「完了状態」を表すと捉えておいたほうが、英文本来のニュアンスを捉えやすくなると思います。
「完了」と「受け身」の使いわけ
- 主語が完了状態である(be動詞+過去分詞)⇒受け身(受動態)
- 主語が完了状態を持っている(have+過去分詞)⇒完了(現在完了形)
過去分詞、受動態、現在完了については以下の記事で詳しく解説しています。
過去分詞と対をなす現在分詞について
過去分詞と対をなす現在分詞は「未完了状態」を表しています。進行状態やライブ感は「完了していない」ということでもあるので、これはわかりやすいですね。現在分詞については以下の記事で詳しく解説しています。
また同じ ing形になる現在分詞と動名詞の違いについては以下の記事で解説しています。
コメント
分かりやすい解説ありがとうございます。
一点疑問があります。
過去分詞単体で「完了」を表すのであれば、なぜ「現在完了」などの〇〇完了を表す際に過去分詞の前にhaveを書くのでしょうか。
過去分詞のみで表すことができるのであれば、必要ないような気がするのですが…。
記事をご覧いただき、ありがとうございます!ポイントは過去分詞が表す『完了状態』と、『現在完了(have+過去分詞)』の表す内容は違う、ということです。
現在完了は主に「~したことがある」という内容を表すときに使います(※)。そして英語では「~したことがある」は「ある完了した状態をもっている」という形で表現します。それぞれ「もっている」⇒「have」、「ある完了した状態」⇒「過去分詞」と対応しており、haveが必要になるわけです。
※代表例として説明しやすい「経験」を取り上げています。経験、完了、結果、継続という4用法それぞれについての解説はこちらをご覧ください。
☆have 過去分詞
ある完了状態を(今現在)持っている
完了状態を今現在持っているから何?って考えると、ある完了状態を今持っていることによって起こりうる出来事とか感情などを表すときに使うことがわかります。
例) 今宿題終わらせた(ことを持ってる)からこれから遊びに行けるぜー!
☆had 過去分詞
ある完了状態を(あのとき)持ってた
haveが過去形のhadのときも同様に、過去の一時点に持ってた完了状態(今現在は持ってないかも)によって起こりえた出来事とか感情とかを表現したいときに使うわけです。
例) あのとき受験勉強めちゃくちゃ頑張った(ことを持ってた)から今年の四月に大学に入れたんだ!
このようにコアイメージをおさえとけば中学高校のときの現在完了のようなめんどい訳とか覚える必要なんてないんです!
あと英語は、現在分詞(未完了状態)と過去分詞(完了状態)、have(現在)とhad(過去)、二つに割って考えると直感的にとらえやすくなりますよ!
to Vは形容詞的用法、名詞的用法、副詞的用法がありますがそれぞれの見分け方はどうすればよいのでしょうか.
こちらto不定詞についての解説記事を新しく公開しておりますので、そちらをご参照下さい。
https://www.english-speaking.jp/to-infinitive-for-beginners/
to不定詞の「不定」とは何が定まっていないことを指すのでしょう?ある人からの解説で、一つ答えは持っているのですが、お知恵を拝借してから提示したいと思います。ご教示願います。
ご質問ありがとうございます。また大量のスパムに混じってしまっており、確認が遅くなってしまいました。申し訳ありません。こちらのご質問に関しては、別途記事化するなどでご回答させていただきます。少々お時間を頂ければと思います。
お時間を頂いてしまいましたが、ご質問の「to不定詞の『不定』とは何が定まっていないことを指すのでしょう?」に対して、回答ツイートをまとめましたので、ご覧頂ければと思います。
https://www.english-speaking.jp/meaning-of-infinitive/
懐かしい言葉がたくさん出てきたなという印象でした。過去分詞や現在分詞など学生時代にはよく勉強しましたがこのコラムを読んで久しぶりに意味を思い出しました。コラムの説明もわかりやすくてto不定詞や現在分詞などの使い方がよくわかりました。学生にもこういう教え方をしてほしいなと思いました。
イラスト入りで、とてもわかりやすかった。とにかく英語を聞いて覚えるような学習法も悪くはないと思うけれど、「過去分詞は受け身のニュアンスよりも完了のニュアンスが強い」といったように、理論的に説明してくれると大変理解しやすい。
過去分詞(-ed)が「完全な状態」を表している、という理解は感覚としては持っていましたが、しっかりとした説明を受けたことがなかったので、このページにより、とても納得できました。to については、自分の理解が正しかったことを確認できました。
to不定詞はtoの先の行為、現在分詞はライブ感、過去分詞は完了状態という説明でイラストとともにイメージができやすく改めて「なるほど」と感じました。
英語で難しいのは分法で、助動詞、不定詞など文字で解説されてもイメージしにくいこともあります。こうしてイメージしやすい言葉に言い換えてもらうと分かりやすく、使用する場面も想像しやすいので身になる英語が勉強できると思いました。
英語を勉強していく上で私が最も壁になったのが、この課題です。過去分詞、過去完了形など、日本語にはなじみがないので、どう説明してもらっても、なかなか理解することができませんでした。ところが、この記事は上手に絵を使って分かりやすく状況を説明してくれているので、とても分かりやすく、誰でも理解できるような気がします。とても分かりやすいので良い記事でした。特に絵は凄くいいです。
なかなかスッキリ理解できていなかった、to不定詞(to do)を図と例をあげて説明してくれているので、理解が深まった気がしました。
現在分詞(-ing)に関しては、なんとなくイメージできていたので、その理解の後押しになりました。
過去分詞(-ed)に関して。私のすんでいる地方では、日本語には珍しい(らしい)「過去完了」を表す言葉がよく用いられます。そのためか、受け身のイメージより完了のイメージを強く持っていました。使い分けを考えるきっかけになりました。
学生時代は英語が苦手だったのですが、こんな風な説明だったらもっと好きになったかもしれないと思いました。エレベーターという例が非常に身近なものなのでわかりやすかったです。イラストも3パータンに分けられていてイメージしやすかったです。
「英文法イメージリンク」というサイトのようですが、私が英文法書に求めているものがまさにこのタイトルに集約されているように感じました。これまで私は頭の中にある文法の知識を参照しながら英語を話してきましたが、いつも息苦しさを感じていて、それぞれの文法の働きをもっと闊達にイメージできればいいのにと願っていました。だから、このサイトは自分にぴったりのようです。他のページも読ませてもらおうと思います。
ここで対象となっているページの内容も目からうろこです。特にto不定詞のイメージの仕方が腑に落ちました。過去分詞は完了のニュアンスが強いということは未聞でしたので、他のページを読んで理解を深めてみようと思います。
イメージの画像ごと記憶することで、どのようなときにto不定詞や現在分詞や過去分詞の使い分けができるようになると思いました。また、とても言葉も解りやすくそれぞれの違いというものを認識できたのでこれからはこの覚え方で覚えていこうと思います。
日本人が苦手な不定詞、現在分詞、過去分詞が丁寧に解説されていて理解度が増したように思います。中間・期末テストや受験前、仕事で英語が必要なときにでも、もう一度このページを訪れ、見直しして、イメージが湧くようになればどんな問題にでも立ち向かっていけるとおもいます。留学していた時に私も知りたかった内容です。
イラストが親しみやすく、かた苦しくなく勉強ができると思いました。
解説の文章も難しくなく、ピンときやすいたとえが入っていたりして”腑に落ちる”ように書かれています。to不定詞や過去分詞など、使い方が今一つわからなかったのでそれらの理解ができそうです。
不定詞と現在分詞は私の場合混同しがちで、どういう場合にどちらを使うのかが良くわからない時があるのですが、この記事の説明文が詳しく明確に使い方や役割の違いについてしっかり明記されているので分かりやすかったです。
記事の中で受動態についての言及がありますが、確かに日本語感覚と英語の感覚の違いで英語には受け身があまり使われないというのは意外に言われないと思いました。また、質問に対するコメントも丁寧で好感が持てました。
解説がわかりやすいです。特に過去分詞の解説がすばらしい。実は過去分詞は受け身より完了形を表すことが多いんですよね。その辺がきちんと解説されているのでとても良いと思います。
こうした細かいニュアンスが具体的にイメージできるようになると、その後の英語学習が随分捗ると思います。英語学習の低年齢化が進められていますが、小学生のうちに、こうしたポイントを抑えておけば、英語力の底上げにつながると思います。