There is/are 構文の文法解説
There 構文とは?
英語で「~がある/いる」と存在を表現する場合、There is/are の文を使います。 この構文では、主語は be動詞 の後ろに来ます。
構文 | 例文 | |
---|---|---|
単数 | There is + 単数名詞 | There is a cat under the bed. (ベッドの下に猫がいます) |
複数 | There are + 複数名詞 | There are two parks in this town. (この町には公園が2つあります) |
There 構文の否定文・疑問文
文の種類 | 形 | 例文 |
否定文 | There is not | There isn’t any water in the bottle. (ボトルに水が入っていません) |
There are not | There aren’t any chairs in the room. (部屋には椅子がありません) | |
疑問文 | Is there…? | Is there a problem? (問題がありますか?) |
Are there…? | Are there any books on the shelf? (棚の上に本がありますか?) |
否定文では is not → isn’t, are not → aren’t の短縮形をよく使います。
There is/are と場所を表す表現の組み合わせ
There 構文は、場所を表す表現(前置詞 + 名詞)と一緒に使われることが多いです。
例文 | 日本語訳 |
There is a dog in the house. | 家の中に犬がいます。 |
There are many books on the table. | 机の上にたくさんの本があります。 |
Is there a pen in your bag? | あなたのかばんの中にペンがありますか? |
There 構文と have の違い
There is/are ~ は 存在 を表し、have は 所有 を表します。
英文 | 日本語訳 | 用法 |
There is a book on the desk. | 机の上に本があります。 | 存在を表す |
I have a book. | 私は本を持っています。 | 所有を表す |
書籍『中学英語イメージリンク』では、There 構文についてもイメージがつかめるようにイラストを用いて解説しています。ご興味ありましたらぜひどうぞ!
練習問題
A. ( )に適切な be動詞 を入れましょう。
1. ( ) there a cat on the chair?
2. There ( ) some cats in the garden.
3. ( ) there any pencils in the box?
4. There ( ) not a computer in the office.
5. ( ) there a hospital near here?
B. 日本文を英文にしましょう。
1. 箱の中にリンゴがあります。(注意:リンゴは1つとする)
2. 教室に生徒が何人かいますか?(ヒント: any students を用いる)
3. 机の上に本はありません。(注意:本は1冊とする)
4. その家の近くに公園があります。(注意:公園は1つとする)
5. あなたの部屋にテレビがありますか?(注意:テレビは1つとする)
解答・解説
A. 空所補充
# | 解答 | 解説 |
1 | Is there a cat on the chair? |
a cat(単数)が主語なので Is there…? を使う。 |
2 | There are some cats in the garden. | some cats(複数)が主語なので There are + 複数名詞。 |
3 | Are there any pencils in the box? | any pencils(複数)が主語なので Are there…? を使う。 |
4 | There is not a computer in the office. | a computer(単数)が主語なので There is not の形を使う。 |
5 | Is there a hospital near here? | a hospital(単数)が主語なので Is there…? を使う。 |
B. 日本文を英文にしましょう。
# | 解答 | 解説 |
1 | There is an apple in the box. | There is + 単数名詞。 |
2 | Are there any students in the classroom? | 「何人かの生徒」が主語なので Are there + 複数名詞。 |
3 | There isn’t a book on the desk. | 否定文では is not とする。isn’t としてもよい。 |
4 | There is a park near the house. | There is + 単数名詞。 |
5 | Is there a TV in your room? | 疑問文では Is there + 単数名詞 の形。 |
まとめ
✅ There is + 単数名詞 / There are + 複数名詞 の形。
✅ 否定文は There isn’t / There aren’t の形。
✅ 疑問文は Is there…? / Are there…? を使う。
✅ There is/are ~ は 存在、have は 所有 を表す。
✅ 場所を表す前置詞 を一緒に使うと、自然な表現になる。
⬅️ 前に戻る | 📖 目次 | 次に進む ➡️ |
コメント