中学英語のやり直し

付加疑問文 – 中3英語やり直し #06

中学英語イメージリンク

付加疑問文の文法解説

付加疑問文 とは、文の終わりに短い疑問文を付け加えて「〜ですよね?」「〜だよね?」と、相手に確認を求めたり、同意を求めたりするときに使う表現 です。英語の会話でよく使われます。

付加疑問文の基本ルール

付加疑問文の基本的な形は、次のようになります。

  • 主節が肯定文 → 付加疑問は否定形
  • 主節が否定文 → 付加疑問は肯定形
主節の形 付加疑問の形 例文
肯定文 否定形 You are a student, aren’t you? (あなたは学生ですよね?)
否定文 肯定形 He isn’t coming, is he? (彼は来ていませんよね?)

付加疑問文では、主節で使われている動詞(be動詞・一般動詞)や助動詞に応じて、付加疑問で使う動詞・助動詞が変化します。

主節の種類 付加疑問で使う動詞・助動詞 例文
be動詞を含む文 be動詞 をそのまま使う You are a student, aren’t you? (あなたは学生ですよね?)
一般動詞を含む文 do / does / did を使う They went to the party, didn’t they? (彼らはパーティーに行きましたよね?)
助動詞を含む文 助動詞 をそのまま使う She can speak English, can’t she? (彼女は英語を話せますよね?)

付加疑問文の特殊な形

① Let’s を使う場合

Let’s ~(~しましょう) の文では、付加疑問は shall we? になります。

例文 日本語訳
Let’s go, shall we? 行きましょうか?
Let’s take a break, shall we? 休憩しましょうか?

② I’m の場合

I’m ~(私は~です) の文では、付加疑問は aren’t I? になります。

例文 日本語訳
I’m late, aren’t I? 私は遅刻していますよね?
I’m your teacher, aren’t I? 私はあなたの先生ですよね?

③ 命令文の場合

命令文の付加疑問には will you? を使います。

例文 日本語訳
Open the window, will you? 窓を開けてくれますか?
Don’t be late, will you? 遅れないでくださいね?
書籍『中学英語イメージリンク』では、付加疑問文については扱っていませんが、もしご興味ありましたらぜひどうぞ!

練習問題

A. 空所に適切な付加疑問を入れましょう。

1. You like coffee, ___?
2. It isn’t easy, ___?
3. Ken went to school, ___?
4. She can drive a car, ___?
5. He doesn’t know the answer, ___?

B. 日本文を英語にしましょう。

1. 彼女は医者ですよね?
2. あなたは昨日疲れていましたよね?
3. 私たちは友達ですよね?
4. 行きましょうか?(Let’s を使って)

imagelink_banner1

解答・解説

A. 空所補充

# 解答 解説
1 You like coffee, don’t you? 主節が一般動詞の肯定文(You like coffee.)なので、do の否定の don’t you? を使う。
2 It isn’t easy, is it? 主節がbe動詞の否定文(It isn’t easy.)なので、肯定の is it? を使う。
3 Ken went to school, didn’t he? 主節が一般動詞過去形の肯定文(Ken went to school.)なので、did の否定の didn’t を使う。
4 She can drive a car, can’t she? 主節が助動詞 can の肯定文(She can drive a car.)ので、否定の can’t she? を使う。
5 He doesn’t know the answer, does he? 主節が一般動詞の否定文(He doesn’t know.)なので、does の肯定の does he? を使う。

B. 日本文を英語にしましょう。

# 解答 解説
1 She’s a doctor, isn’t she? 主節が肯定文なので、否定の isn’t she? を使う。
2 You were tired yesterday, weren’t you? 主節が過去形の肯定文なので、否定の weren’t you? を使う。
3 We are friends, aren’t we? 主節が肯定文なので、否定の aren’t we? を使う。
4 Let’s go, shall we? Let’s ~ の付加疑問には shall we? を使う。

まとめ

✅ 付加疑問文は「肯定文 → 付加疑問は否定形」「否定文 → 付加疑問は肯定形」の形をとる。
✅ 助動詞やbe動詞の場合はそのまま使い、一般動詞の場合は do/does/did に変える。
✅ Let’s ~ の文には shall we? を使う。
✅ I’m ~ の文には aren’t I? を使う。
✅ 命令文には will you? を使う。

⬅️ 前に戻る 📖 目次 次に進む ➡️

【中学英語をやり直したい方へ】

中学校で習う英文法を書籍『中学英語イメージリンク』にまとめています。「日本語と英語におけるモノの見方の違い」など、よくある英文法の本とは違う視点から解説しています。

英語の背後にある自然さをイラストで表現しているので、文法用語が苦手な方でも読み進められると思います。ご興味ある方はぜひご覧ください。

中学英語イメージリンク

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事の内容が面白かったと思っていただけたなら、SNS でシェアしていただけると大変嬉しいです。

SNS でシェアする
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました