中学英語のやり直し

関係代名詞(who, which, that) – 中3英語やり直し #04

中学英語イメージリンク

関係代名詞の文法解説

関係代名詞を使うと、2つの文をつなげて1つの文にすることができます。関係代名詞には whowhichthat の3つがあります。

例えば、次の2つの文を関係代名詞 who で繋ぐことができます。

  • I have a friend. He lives in Canada.
    → I have a friend who lives in Canada. (私はカナダに住んでいる友達がいます)

この場合、who は先行詞 a friend を指し、「a friend = who」が lives in Canada の主語として働いています。

また、関係代名詞節(who lives in Canada)は先行詞(a friend)を修飾し、その友達のことを詳しく説明している、と言うこともできます。

関係代名詞の種類と用法

関係代名詞として出てくる who, which, that には次のような違いがあります。

関係代名詞 用法 例文
who 人を指す He is the boy who likes soccer. (彼はサッカーが好きな少年です)
which 物を指す This is the book which I read yesterday. (これは私が昨日読んだ本です)
that 人・物の両方を指す I like the picture that Ken drew. (私はケンが描いた絵が好きです)

関係代名詞の主格

関係代名詞の 主格 は、関係代名詞節の中で 主語の役割をする 場合に使います。関係代名詞の後に 動詞が続く のが特徴です。

例文 日本語訳 解説
She is the singer who is known around the world. 彼女は世界的に知られている歌手です。 who は「the singer」を指し、動詞 is の主語になっている。
This is the dog that barks a lot. これはよく吠える犬です。 that は「the dog」を指し、動詞 barks の主語になっている。
I know a person who can speak three languages. 私は3か国語を話せる人を知っています。 who は「a person」を指し、動詞 can speak の主語になっている。

関係代名詞の目的格

関係代名詞の 目的格 は、関係代名詞節の中で 目的語の役割をする 場合に使います。関係代名詞の後に 主語 + 動詞 の形が続くのが特徴です。

例文 日本語訳 解説
This is the book which I read yesterday. これは私が昨日読んだ本です。 which は「the book」を指し、動詞 read の目的語になっている。
The boy who I met at the party was very kind. 私がパーティーで会った少年はとても親切でした。 who は「the boy」を指し、動詞 met の目的語になっている。
The cake that she made was delicious. 彼女が作ったケーキはおいしかったです。 that は「the cake」を指し、動詞 made の目的語になっている。

▶ 目的格の関係代名詞は省略可能

  • This is the book which I read. = This is the book I read.
  • The boy who I met was very kind. = The boy I met was very kind.

関係代名詞を使った文の作り方

関係代名詞を使って文を作るには、以下のステップを踏みます。

ステップ 1:2つの文を確認する

まず、関係代名詞を使ってつなげる 2つの文を確認 します。

文1 文2
I know a girl. She can speak three languages.
The book is very interesting. I read it yesterday.
The dog is friendly. It lives next door.

ステップ 2:共通する名詞(先行詞)を見つける

2つの文の中で 共通している名詞(先行詞) を見つけます。

文1 文2 先行詞
I know a girl. She can speak three languages. girl
The book is very interesting. I read it yesterday. book
The dog is friendly. It lives next door. dog

ステップ 3:関係代名詞を選ぶ

先行詞が人か物かによって使う関係代名詞を選びます。

  • 人:who / that
  • 物:which / that
文1 文2 先行詞 関係代名詞
I know a girl. She can speak three languages. girl who / that
The book is very interesting. I read it yesterday. book which / that
The dog is friendly. It lives next door. dog which / that

ステップ 4:関係代名詞を使って2文をつなげる

文1 文2 関係代名詞を使った文
I know a girl. She can speak three languages. I know a girl who can speak three languages.
The book is very interesting. I read it yesterday. The book which I read yesterday is very interesting.
The dog is friendly. It lives next door. The dog that lives next door is friendly.

書籍『中学英語イメージリンク』では、関係代名詞についてもイメージがつかめるようにイラストを用いて解説しています。ご興味ありましたらぜひどうぞ!



imagelink_banner1

練習問題

A. 次の2文を関係代名詞の who か which を使って1文にしましょう。

1. I have a friend. She plays the piano.
2. The car is very old. My father bought it.
3. The boy is my cousin. He is standing over there.

B. 日本文を英語にしましょう。なお、関係代名詞は who か which を使うこと。

1. 私には日本に住んでいる友達がいます。
2. これは母が作ったケーキです。
3. 彼が持っているカメラはとても高いです。
4. 私が昨日読んだ本はとても面白かったです。

解答・解説

A. 関係代名詞を使った文

# 解答 解説
1 I have a friend who plays the piano. who は「a friend」を指し、plays の主語になっている。
2 The car which my father bought is very old. which は「the car」を指し、bought の目的語になっている。
3 The boy who is standing over there is my cousin. who は「the boy」を指し、is standing の主語になっている。

B. 日本文を英語にしましょう。

# 解答
1 I have a friend who lives in Japan.
2 This is the cake which my mother made.
3 The camera which he has is very expensive.
4 The book which I read yesterday was very interesting.

まとめ

✅ 関係代名詞は、2つの文をつなげ、先行詞を詳しく説明する。
who(人), which(物), that(人・物両方)を使い分ける。
✅ 関係代名詞は主格(主語の役割)と目的格(目的語の役割)がある。
✅ 目的格の関係代名詞は省略可能。(例:The book (which) I read was interesting.)

⬅️ 前に戻る 📖 目次 次に進む ➡️

【中学英語をやり直したい方へ】

中学校で習う英文法を書籍『中学英語イメージリンク』にまとめています。「日本語と英語におけるモノの見方の違い」など、よくある英文法の本とは違う視点から解説しています。

英語の背後にある自然さをイラストで表現しているので、文法用語が苦手な方でも読み進められると思います。ご興味ある方はぜひご覧ください。

中学英語イメージリンク

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事の内容が面白かったと思っていただけたなら、SNS でシェアしていただけると大変嬉しいです。

SNS でシェアする
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました