中学英語のやり直し

受け身形(受動態) – 中2英語やり直し #08

中学英語イメージリンク

受け身(受動態)の文法解説

受け身形(受動態)は、動作の受け手を主語にする表現です。「〜される/〜された」という意味を持ち、be動詞 + 過去分詞 の形をとります。

受け身の基本形

受け身の基本形は be動詞 + 過去分詞 です。

例文
肯定文 English is spoken in many countries. (英語は多くの国で話されています)
否定文 The book is not read by many people. (その本は多くの人に読まれていません)
疑問文 Is this book written by a famous author? (この本は有名な作家によって書かれましたか?)

主な過去分詞一覧

過去分詞は、受動態や現在完了形などで使用される動詞の活用形です。規則動詞の過去分詞は -ed をつけるのが基本ですが、不規則動詞の場合は特別な形に変化するため覚える必要があります。

規則動詞の過去分詞(動詞 + -ed

規則動詞の過去分詞形は 動詞の語尾に -ed をつけたものです。基本的なルールは次の通りです。

  • 語尾が e で終わる動詞 → -d をつける
    • 例: love → loved,  use → used
  • 語尾が子音 + y の動詞 → y を i に変えて -ed をつける
    • 例: study → studied,  carry → carried
  • その他の動詞 → -ed をそのままつける
    • 例: work → worked,  play → played

以下は、代表的な規則動詞の過去分詞形の一覧です。

原形 過去形 過去分詞
play played played
watch watched watched
work worked worked
open opened opened

不規則動詞の過去分詞

以下は、一般的に使用される不規則動詞の過去分詞形の一覧です。これらの動詞はそれぞれ異なる形に変化します。

原形 過去形 過去分詞
do did done
go went gone
write wrote written
eat ate eaten
see saw seen
take took taken
break broke broken
choose chose chosen
speak spoke spoken
drive drove driven
fly flew flown
give gave given
know knew known
sing sang sung
swim swam swum
wear wore worn

時制ごとの受け身表現

受動態は、現在形だけでなく過去形、未来形、進行形でも使われます。それぞれの時制における受動態の形を確認しておきましょう。

時制 受動態の形 例文
過去形 was / were + 過去分詞 The building was built in 2000. (その建物は2000年に建てられました)
未来形 will be + 過去分詞 A new school will be opened next year. (新しい学校が来年開校されます)
進行形 is / are being + 過去分詞 The road is being repaired now. (その道路は今修理されています)

能動態から受動態への書き換え方

能動態を受動態に変換するには、目的語を主語にしbe動詞 + 過去分詞の形を使う ことが基本です。行為者(動作を行う人)を明示したい場合は、by + 行為者 を追加します(省略も可能)。

能動態 受動態
She writes a letter. (彼女は手紙を書く) A letter is written by her. (手紙は彼女によって書かれる)
They built this house. (彼らはこの家を建てた) This house was built by them. (この家は彼らによって建てられた)
We will finish the project soon. (私たちはすぐにプロジェクトを終えるでしょう) The project will be finished soon. (そのプロジェクトはすぐに終えられるでしょう)

書籍『中学英語イメージリンク』では、受け身についてもイメージでつかめるようにイラストを用いて解説しています。ご興味ありましたらぜひどうぞ!

練習問題

A. 次の能動態の文を受け身の文に書き換えましょう。なお、行為者はすべて省略してください。

1. They make cakes in this shop.(この店でケーキが作られます)
2. She cleaned the room yesterday.(彼女は昨日その部屋を掃除しました)
3. They will complete the bridge next year.(彼らは来年その橋を完成させます)
4. Someone is painting the wall.(誰かが壁を塗っています)
5. The company produces new products every month.(その会社は毎月新しい製品を生産しています)

B. 日本文を英文にしましょう。

1. この手紙は彼によって書かれました。
2. この本は世界中で読まれています。(世界中で は all over the world を使う)
3. 私の車は今修理されています。(修理する は repair を使う)

解答・解説

A. 受け身の文への書き換え

# 解答 解説
1 Cakes are made in this shop. 現在形の受動態(is / are + 過去分詞)を使用。
2 The room was cleaned yesterday. 過去形の受動態(was / were + 過去分詞)を使用。
3 The bridge will be completed next year. 未来形の受動態(will be + 過去分詞)を使用。
4 The wall is being painted. 進行形の受動態(is / are being + 過去分詞)を使用。
5 New products are produced every month. 現在形の受動態(is / are + 過去分詞)を使用。

B. 日本文を英語にしましょう。

# 解答
1 This letter was written by him.
2 This book is read all over the world.
3 My car is being repaired now.

imagelink_banner1

まとめ

✅ 受け身は「be動詞 + 過去分詞」の形で作る。
✅ 過去分詞は 規則動詞(-ed)不規則動詞 で変化する。
✅ 行為者を明示する場合は「by + 行為者」を加える(省略可能)。

⬅️ 前に戻る 📖 目次 次に進む ➡️

【中学英語をやり直したい方へ】

中学校で習う英文法を書籍『中学英語イメージリンク』にまとめています。「日本語と英語におけるモノの見方の違い」など、よくある英文法の本とは違う視点から解説しています。

英語の背後にある自然さをイラストで表現しているので、文法用語が苦手な方でも読み進められると思います。ご興味ある方はぜひご覧ください。

中学英語イメージリンク

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事の内容が面白かったと思っていただけたなら、SNS でシェアしていただけると大変嬉しいです。

SNS でシェアする
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました