動名詞の文法解説
動名詞とは、動詞に -ing をつけて名詞のように使う形です(例: playing, eating など)。動名詞は「〜すること」という意味になります。
用法 | 例文 | 日本語訳 |
---|---|---|
主語としての動名詞 | Playing tennis is fun. | テニスをすることは楽しいです。 |
動詞の目的語としての動名詞 | I enjoy cooking. | 私は料理をすることを楽しみます。 |
前置詞の目的語としての動名詞 | They are good at singing. | 彼らは歌うことが得意です。 |
動名詞のみを目的語にとる動詞
以下の表にある動詞は、動名詞のみを目的語にして、不定詞を目的語にすることはできません。動名詞のみを目的語にとる動詞には、行為そのものを楽しんだり・終えたり・避けたりする動詞が多く含まれています。
動詞 | 意味 | 例文 |
enjoy | 楽しむ | I enjoy reading books. (私は本を読むことを楽しみます) |
finish | 終える | He finished doing his homework. (彼は宿題を終えました) |
mind | 気にする | Do you mind opening the window? (窓を開けてもいいですか?) |
avoid | 避ける | We avoided making mistakes. (私たちはミスをすることを避けました) |
consider | 考える | He considered changing his job. (彼は仕事を変えることを考えました) |
suggest | 提案する | She suggested going to the park. (彼女は公園に行くことを提案しました) |
keep | 続ける | They kept talking for hours. (彼らは何時間も話し続けました) |
miss | し損なう | I missed meeting him. (私は彼に会い損ねました) |
不定詞のみを目的語にとる動詞
以下の表にある動詞は、不定詞のみを目的語にして、動名詞を目的語にすることはできません。不定詞を目的語にとる動詞は、未来志向の行為(これから行うこと)や、意図を示す動詞が多く含まれます。
動詞 | 意味 | 例文 |
want | 〜したい | I want to go to Italy. (私はイタリアに行きたいです) |
decide | 決める | She decided to study abroad. (彼女は留学することを決めました) |
plan | 計画する | We plan to visit Kyoto next year. (私たちは来年京都を訪れる予定です) |
hope | 望む | He hopes to become a doctor. (彼は医者になることを望んでいます) |
need | 必要とする | You need to finish your work by 5 PM. (あなたは午後5時までに仕事を終えなければなりません) |
agree | 同意する | They agreed to help us. (彼らは私たちを手伝うことに同意しました) |
refuse | 拒否する | He refused to answer the question. (彼はその質問に答えることを拒否しました) |
pretend | 〜するふりをする | She pretended to be asleep. (彼女は寝たふりをしました) |
promise | 約束する | I promise to call you later. (私は後で電話することを約束します) |
動名詞と不定詞の使い分け
動詞によっては目的語に動名詞と不定詞のどちらをとることもできます。同じ意味で使えることがほとんどですが、微妙なニュアンスの違いとして次のような特徴が挙げられます。
- 動名詞は「過去や現在の習慣」を表すことが多い。
- 例: I enjoy swimming. (私は泳ぐことを楽しみます)
- 不定詞は「未来志向の行動」を表すことが多い。
- 例: I want to swim. (私は泳ぎたいです)
動詞 | 動名詞をとる場合 | 不定詞をとる場合 | 解説 |
---|---|---|---|
like | I like reading books. (私は本を読むことが好きです) | I like to read books. (私は本を読むのが好きです) | ほとんど同じ意味で使えるが、「reading」は習慣的な行動、「to read」は一回の行動を示す傾向がある。 |
start | She started working here last year. (彼女は昨年ここで働き始めました) | She started to work here last year. (彼女は昨年ここで働き始めました) | 同じ意味で使える。 |
動名詞と不定詞で意味が変わる動詞
動詞の目的語に動名詞と不定詞をとる場合で、それぞれ意味が変わる動詞もあります。stop と try の2つの動詞を覚えておきましょう。
動詞 | 動名詞をとる場合 | 不定詞をとる場合 | 解説 |
stop | She stopped smoking. (彼女はタバコを吸うのをやめました) | She stopped to smoke. (彼女はタバコを吸うために立ち止まりました) | 動名詞は「〜するのをやめる」、不定詞は「〜するために立ち止まる」の意味になる。 |
try | I tried studying for the test. (試しにテスト勉強をしてみました) | I tried to study for the test. (テスト勉強をしようとしましたが、できませんでした) | 動名詞は「試しに〜してみる」、不定詞は「〜しようとする(努力する)」の意味になる。 |
書籍『中学英語イメージリンク』では、動名詞と不定詞の違いもイメージでつかめるようにイラストを用いて解説しています。ご興味ありましたらぜひどうぞ!
練習問題
A. 次の日本文を英語にしましょう。
1. 彼女は歌うことが得意です。(得意です は be good at を使う)
2. 私の趣味は本を読むことです。※現在の習慣
3. 彼は絵を描くことを楽しんでいます。
4. 彼女は話すために立ち止まりました。
B. 空所に適切な動名詞を入れましょう。
※この設問は簡単ですが、動詞との組み合わせを意識してください。
1. She enjoys ___ (swim).(彼女は泳ぐことを楽しみます)
2. He finished ___ (write) a letter.(彼は手紙を書き終えました)
3. They avoided ___ (make) a mistake.(彼らはミスをすることを避けました)
4. We stopped ___ (talk) when the teacher came in.(先生が入ってきたとき、私たちは話すのをやめました)
5. Do you mind ___ (open) the window?(窓を開けてもいいですか?)
解答・解説
A. 日本文を英語にしましょう。
# | 解答 | 解説 |
1 | She is good at singing. | 「〜することが得意」は be good at + 動名詞。 |
2 | My hobby is reading books. | 「私の趣味は〜すること」は My hobby is + 動名詞。 |
3 | He enjoys drawing pictures. | 「〜することを楽しむ」は enjoy + 動名詞。 |
4 | She stopped to talk. | 「〜するために立ち止まる」は stop + 不定詞。 |
B. 空所補充
# | 解答 | 解説 |
1 | She enjoys swimming. | 「〜することを楽しむ」は enjoy + 動名詞。 |
2 | He finished writing a letter. | 「〜することを終えた」は finish + 動名詞。 |
3 | They avoided making a mistake. | 「〜することを避けた」は avoid + 動名詞。 |
4 | We stopped talking when the teacher came in. | 「〜するのをやめた」は stop + 動名詞。 |
5 | Do you mind opening the window? | 「〜してもいいですか?」は Do you mind + 動名詞。 |
まとめ
✅ 動名詞は動詞に -ing をつけて名詞のように使う。
✅ 動名詞は主語、目的語、前置詞の目的語として使える。
✅ 動名詞のみを目的語にとる動詞を覚える(enjoy, finish, mind, avoid など)。
✅ 不定詞のみを目的語にとる動詞を覚える(want, decide, plan, hope など)。
⬅️ 前に戻る | 📖 目次 | 次に進む ➡️ |
コメント