中学英語のやり直し 代名詞(主格・所有格・目的格) – 中1英語やり直し #04 代名詞の文法解説代名詞とは?代名詞とは、人や物の名前の代わりに使う語です。英語の代名詞は、文中での役割によって以下のように分類されます。種類役割例主格主語として使うI, he所有格名詞の前に置き「〜の」と所有を示すmy, his目的格動詞や... 2025.02.17 中学英語のやり直し
中学英語のやり直し 一般動詞の否定文・疑問文 – 中1英語やり直し #03 一般動詞の否定文・疑問文の文法解説一般動詞の否定文一般動詞の否定文では、do not(don’t)または does not(doesn’t) を使います。3単現の s が do について does になるので、3単現の場合は does を使... 2025.02.17 中学英語のやり直し
中学英語のやり直し 一般動詞 – 中1英語やり直し #02 一般動詞の文法解説一般動詞とは?英語の動詞には、大きく分けてbe動詞と一般動詞の2種類があります。一般動詞は、「する・動く」動作を表す動詞で、run(走る)、eat(食べる)、play(遊ぶ・する) などが代表的です。一般動詞は主語によって... 2025.02.17 中学英語のやり直し
中学英語のやり直し be動詞(am / is / are) – 中1英語やり直し #01 be動詞の文法解説be動詞とは?be動詞は、日本語の「~です」「~である」にあたる動詞で、主語の状態や存在を表すときに使います。be動詞には「am / is / are」の3つの形があり、主語によって使い分けが必要です。例えば、 I am ... 2025.02.17 中学英語のやり直し
英単語 put のコアイメージ解説・意味の樹形図 put はシンプルな動詞であるがゆえに、前置詞・副詞と組み合わさって様々な意味として使われます。著者も実際の英語では「こんなところにも put が!?」とびっくりさせられることがよくあります。この記事では、前置詞・副詞のイメージも取り上げな... 2025.02.07 英単語
英単語 work のコアイメージ解説・意味の樹形図 「あの薬、よく効いたよ」「君のアイディア、うまくいったよ」などと言いたいときに使うのが work です。work と言えば「働く」が思い浮かぶと思いますが、それ以外の多彩な使い方も確認していきましょう。この記事でわかることwork のコアイ... 2025.01.17 英単語
英単語 find のコアイメージ解説・意味の樹形図、How do you find ~? の意味 find は「見つける」からの連想で「わかる」の意味が出てくることは比較的理解しやすいと思います。一方で、How do you find Hawaii? というセリフを「どうやってハワイを見つけたのか?」という意味だと勘違いしてしまうのもよ... 2025.01.07 英単語
英単語 see+人+動詞の原形 と see+人+ing形 の違い(知覚動詞) 学校で「see+人+動詞の原形」と教えられたんですが、この前の試験で see her crossing のような ing形 を取っていました。see の後は動詞の原形じゃないんですか?また、もし ing形 を取ってもいいのだとしたら、どう違... 2025.01.04 英単語
英単語 see のコアイメージ解説・意味の樹形図 see と言えば「見る」という意味が真っ先に浮かびますよね?でも、see の意味はそれだけではありません。「わかる」「確認する」「会う」… このように see は幅広く使われる単語です。この記事では、日常会話でよく使われる see の用法に... 2024.12.19 英単語
英単語 give in が「屈する、折れる」になる理由 give in は「屈する、折れる」という意味ですが、give の「与える」、in の「~の中に」からは連想しにくい意味ですよね。この記事では、なぜ give in が「屈する、折れる」という意味になるのかを解説しました。例文:I didn... 2024.12.13 英単語