イメージ英文法 現在分詞の研究「確実な予定」「未来進行形」ーコアイメージと例文解説 過去分詞(-ed) と比べると現在分詞(-ing) は「進行・ライブ感」でだいたい理解できますが、「確実な予定」を表す用法など「進行・ライブ感」では理解が難しいものもあります。そのような理解が難しい用法を取り上げて解説します。▼元記事現在分... 2016.05.20 イメージ英文法
イメージ英文法 過去分詞の研究「受動態」「現在完了形」ーコアイメージと例文解説 これまで過去分詞は「完了状態」を表していると述べ、次のように受け身と完了を使いわけることを説明してきました。 主語が完了状態である(be動詞+過去分詞)⇒受け身(受動態) 主語が完了状態を持っている(have+過去分詞)⇒完了(現在完了形)... 2016.05.14 イメージ英文法
イメージ英文法 to不定詞と現在分詞と過去分詞の違い 多くの方にとって過去分詞のイメージは「~された」だと思います。しかし、実は「~し終えた」というニュアンスのほうが強いのです。この記事では、to不定詞と現在分詞と過去分詞の違いをイメージを元に説明します。※本記事は『英会話イメージリンク習得法... 2016.05.02 イメージ英文法
イメージ英文法 不可算名詞と可算名詞、単数形と複数形について 書籍『英会話イメージリンク習得法』の第10章「モノの表現方法」に出てくる例文についてご質問を頂戴したので、著者の遠藤がお答えいたします。英文 I ate fish last night. ですが、この fish は「単数形」ではなく「不可算... 2016.04.21 イメージ英文法
英語の学び方 リピーティングの意味と効果 最近、音読と一緒によく目にする「リピーティング」という英語の学習方法が、実際にどのようなものなのか解説しました。リピーティングの効果やメリットについてもお伝えします。リピーティングとはリピーティングとは「モデル音声を聞いて、それを声に出して... 2016.04.21 英語の学び方
英語の学び方 英語の音読は意味がない?効果的な音読のやり方とコツ 最近、音読の効果についてよく目にするようになりました。 音読は英語の基礎力向上に役立つ 音読することによって英語を英語のまま理解できるようになる 難関大学への進学率が高い学校では音読を取り入れているしかし、一方で音読のやり方がまずいために、... 2016.04.19 英語の学び方
英語よもやま話 あの有名なTrick or Treatの日本語訳は意訳だった!?本来の意味とは…/トリックオアトリートで学ぶ英語のニュアンス 10月31日はハロウィンですね。かなり広まってきていますが「そもそもハロウィンって何?」という方も多いのではないでしょうか。そんなハロウィンについて編集部の遠藤と今井が対談形式で解説します。ハロウィンの意味:なぜ仮装するの?今井 ハロウィン... 2014.10.10 英語よもやま話
英語よもやま話 “This one please.” の please は「ください」ではない? "This one, please."お店の人に注文するときに"This one, please."と言いますが、この please は「これください」の「ください」だと思っていませんか?この please は「ください」ではないのですが、... 2014.09.23 英語よもやま話
英語よもやま話 please(プリーズ)の本当の意味、ネイティブの感覚とは… please を「どうぞ~ください」で覚えていませんか? この日本語訳で覚えてしまうと、please を不適切な場面で使ってしまうことが起きやすくなります。そんな please について編集部の遠藤、今井、ビッキーの対談形式で解説します。p... 2014.09.16 英語よもやま話
英語よもやま話 『アナと雪の女王』の Let It Go(レリゴー)って結局どういう意味なの? 先日、編集部で『アナと雪の女王』に出てくる「Let it go.」(レリゴー)が話題にあがりました。「let」「it」「go」(レット・イット・ゴー)それぞれ単品ではそんなに難しい単語ではないのに、「Let it go.」だとイメージがつか... 2014.08.27 英語よもやま話