中学英語のやり直し

中学英語の総復習|単元ごとに基礎から解説!

中学英語の文法を単元ごとにざっくり解説!英語を基礎から復習したい方や学び直したい方にぴったりです。文法解説のあとには練習問題も設けているので、単元の理解を深めることができます。

※これらの記事では、本サイトの特徴である「イメージを用いた解説」はしていません。純粋に中学英語で習った内容を振り返りたい方向けのコンテンツです。

中学英語をやり直す、ちょっとその前に!

(該当記事執筆中)

英語がどのように物事を捉えているのかを理解できる記事です。英語の世界観を知ることで、英文法のルールも効率よく学べるようになります。今後の英語学習にきっと役立つと思うので、中学英語を学び直す前にぜひ読んでみてください。

中学英語イメージリンク

中学1年 英語文法 単元一覧

文法単元 ポイント
be動詞(am/is/are) 「〜です」の意味を持つ動詞です。主語によって am/is/are に変化します。be動詞の否定文・疑問文の作り方も学びます。
一般動詞 be動詞以外の動詞を一般動詞と呼びます。主語が三人称単数のときは、動詞に -s/-es をつけます。
一般動詞の否定文・疑問文 do/does を用いて否定文・疑問文を作ります。
代名詞(主格・所有格・目的格) I, my, me など、文中で人や物を指す語。主格・所有格・目的格・所有代名詞の形を学びます。
指示代名詞(this/that など) this, that, these, those。距離が近いか遠いか、数が単数か複数かで使い分けます。
命令文・Let’s 文 主語を省略し動詞から始める命令表現で「〜しなさい」を表します。提案には Let’s を用います。
疑問詞(what/why など) What, Who, Why, When, Where, How など5W1Hの疑問詞。文頭に置いて情報を尋ねる文を作ります。
There is/are 構文 「〜がある/いる」で存在を表す表現です。There is/are + 名詞の形をとります。
助動詞 can 「〜できる」という能力を表す助動詞 can について学びます。can の後ろの動詞は原形になります。

中学2年 英語文法 単元一覧

文法単元 ポイント
過去形(一般動詞・be動詞) 動詞の過去の形。規則動詞は語尾に -ed、不規則動詞は変化形を暗記。be動詞は was/were。
進行形(動詞のing形) 「〜しているところだ」を表す表現。be動詞 + 動詞のing形で現在進行や過去進行を表す。
未来表現(will, be going to) 「〜するつもり・〜だろう」の未来の表現。will または be going to で表す。
助動詞(must, have to, should, may) 「〜しなければならない」「〜すべき」「〜かもしれない」などの表現。
不定詞(名詞的・形容詞的・副詞的用法) to + 動詞の原形。名詞的用法(〜すること)、形容詞的用法(〜するための)、副詞的用法(〜するために)の3用法。
動名詞 動詞のing形 を名詞として用いる(〜すること)。特定の動詞の目的語や前置詞の目的語として使う。
比較級・最上級・原級比較(as … as) 「〜より…」「最も…」を表す形容詞・副詞の変化。短語は -er/-est、長い語は more/most を用いる。不規則変化に注意。
受け身形(受動態) 「〜される/〜された」という受動態の文。be動詞 + 過去分詞で表し、行為者は by 〜で表現する。

imagelink_banner1

中学3年 英語文法 単元一覧

文法単元 ポイント
文型(SVC, SVOO, SVOC) 英文の基本5文型。SVOO(例: give me a book)のように目的語が2つある文や、SVOC(例: call me Tom)のように目的語を補語で説明する文など。
現在完了形(継続・経験・完了) have + 過去分詞の形。「〜したことがある」「〜してしまった」「(ずっと)〜している」など現在と関わる過去の出来事を表す。
分詞の形容詞的用法 現在分詞(〜ing)・過去分詞(〜ed)を形容詞のように使い、名詞を修飾する。「〜している〜」「〜された〜」の意味を作る。
関係代名詞 関係代名詞 (who, which, that) を使って2つの文を結合する。who(人), which(物), that(人・物両方)を使い分ける。
疑問詞+不定詞 what to do, how to use など「疑問詞 + 不定詞」の形。「何を〜すべきか」「どのように〜すればよいか」などを表す。
付加疑問文 文の終わりに付ける「〜ですよね?」という確認の疑問。肯定文の後には否定形の付加疑問を、否定文の後には肯定形の付加疑問を付ける。

【中学英語をやり直したい方へ】

中学校で習う英文法を書籍『中学英語イメージリンク』にまとめています。「日本語と英語におけるモノの見方の違い」など、よくある英文法の本とは違う視点から解説しています。

英語の背後にある自然さをイラストで表現しているので、文法用語が苦手な方でも読み進められると思います。ご興味ある方はぜひご覧ください。

中学英語イメージリンク

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事の内容が面白かったと思っていただけたなら、SNS でシェアしていただけると大変嬉しいです。

SNS でシェアする
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました