本ページは「英単語」カテゴリーに含まれる記事一覧(新着順)です。解説記事がある英単語の索引は「英単語の解説記事を索引から探す」をご参照ください。

put のコアイメージ解説・意味の樹形図
put はシンプルな動詞であるがゆえに、前置詞・副詞と組み合わさって様々な意味として使われます。著者も実際の英語では「こんなところにも put が!?」とびっくりさせられることがよくあります。この記事では、前置詞・副詞のイメージも取り上げな...

work のコアイメージ解説・意味の樹形図
「あの薬、よく効いたよ」「君のアイディア、うまくいったよ」などと言いたいときに使うのが work です。work と言えば「働く」が思い浮かぶと思いますが、それ以外の多彩な使い方も確認していきましょう。この記事でわかることwork のコアイ...

find のコアイメージ解説・意味の樹形図、How do you find ~? の意味
find は「見つける」からの連想で「わかる」の意味が出てくることは比較的理解しやすいと思います。一方で、How do you find Hawaii? というセリフを「どうやってハワイを見つけたのか?」という意味だと勘違いしてしまうのもよ...

see+人+動詞の原形 と see+人+ing形 の違い(知覚動詞)
学校で「see+人+動詞の原形」と教えられたんですが、この前の試験で see her crossing のような ing形 を取っていました。see の後は動詞の原形じゃないんですか?また、もし ing形 を取ってもいいのだとしたら、どう違...

see のコアイメージ解説・意味の樹形図
see と言えば「見る」という意味が真っ先に浮かびますよね?でも、see の意味はそれだけではありません。「わかる」「確認する」「会う」… このように see は幅広く使われる単語です。この記事では、日常会話でよく使われる see の用法に...

give in が「屈する、折れる」になる理由
give in は「屈する、折れる」という意味ですが、give の「与える」、in の「~の中に」からは連想しにくい意味ですよね。この記事では、なぜ give in が「屈する、折れる」という意味になるのかを解説しました。例文:I didn...

give のコアイメージ解説・意味の樹形図
give は「ギブアンドテイク」という言葉があるように、take と対になる英単語です。take が「とる」なので、give は「与える(あげる)」ですね。この give は、英文を訳すときはあまり苦労しませんが、英語で使おうと思ったときに...

think のコアイメージ解説・意味の樹形図、I think と「私は~と思う」の違い、日本語の「思う」の役割
think=「思う」だと思っていませんか?それだと英作文や英会話で、I think を連発することになりかねません。今回の記事では think のコアイメージや主な意味について解説しました。日本語の「思う」についても補足しています。この記事...

What is it doing there? と Why is it there? の違い
What is it doing there? は直訳すると「それはそこで何をしているのか?」ですが、自然な日本語にすると「なんでそれがそこにあるのか?」になります。そうすると、これは Why is it there? とほとんど同じ意味に...

do のコアイメージ解説・意味の樹形図
do は日本語の「する」とほとんど置き換え可能な基本動詞ですが、「する」だと意味がとりにくい用法も実はあります。この記事では、do の主な用法についてイメージを交えながら解説していきます。この記事でわかることdo のコアイメージと主な意味d...