中学英語のやり直し

疑問詞 + 不定詞(what to do / how to do など) – 中3英語やり直し #05

中学英語イメージリンク

疑問詞 + 不定詞 の文法解説

疑問詞 + 不定詞(疑問詞 + to + 動詞の原形) は、「何を〜すべきか」「どのように〜すればよいか」などを表す表現です。この形は 名詞句 として機能し、動詞の目的語などになります。

疑問詞 意味 例文
what to do 何を〜すべきか I don’t know what to do. (何をすればよいか分かりません)
how to do どのように〜すればよいか Tell me how to cook this. (これの料理の仕方を教えてください)
when to do いつ〜すべきか He is thinking about when to start. (彼はいつ開始すべきか考えています)
where to do どこで/どこに〜すべきか We must decide where to go. (私たちはどこに行くか決めなければなりません)
which to do どちらを〜すべきか She can’t decide which to buy. (彼女はどちらを買うべきか決められません)

what to do の意味・例文

what to do は「何をすべきか」「何をしたらよいか」を表します。

例文 日本語訳
I don’t know what to do. 何をすればよいか分かりません。
Can you tell me what to buy? 何を買えばよいか教えてくれますか?
She is wondering what to wear. 彼女は何を着るべきか迷っています。

how to do の意味・例文

how to do は「どのように〜すればよいか」「やり方」を表します。

例文 日本語訳
I learned how to swim when I was five. 私は5歳のときに泳ぎ方を学びました。
Can you show me how to use this software? このソフトの使い方を教えてくれますか?
She explained how to make a cake. 彼女はケーキの作り方を説明しました。

when to do の意味・例文

when to do は「いつ〜すべきか」を表します。

例文 日本語訳
He hasn’t decided when to leave. 彼はいつ出発するか決めていません。
Tell me when to call you. いつ電話すればいいか教えてください。
She was thinking about when to start. 彼女はいつ始めるか考えていました。

where to do の意味・例文

where to do は「どこで/どこに〜すべきか」を表します。

例文 日本語訳
We must decide where to go for our trip. 私たちは旅行でどこへ行くか決めなければなりません。
She is not sure where to sit. 彼女はどこに座るべきか分かりません。
Do you know where to buy a ticket? どこでチケットを買うべきか知っていますか?

which to do の意味・例文

which to do は「どちらを〜すべきか」を表します。

例文 日本語訳
I can’t decide which to choose. どちらを選ぶべきか決められません。
Can you tell me which to use? どちらを使うべきか教えてくれますか?
I’m thinking which car to buy. どちらの車を買うべきか考えています。

which 名詞 to do は「どちらの(名詞)を~すべきか」という意味になります。

疑問詞 + 不定詞 の形を取る代表的な動詞

動詞 例文
know(知っている) I know what to do. (私は何をすべきか知っています)
decide(決める) We must decide where to go. (私たちはどこに行くか決めなければなりません)
tell(教える) Can you tell me how to cook this? (これの料理の仕方を教えてくれますか?)
learn(学ぶ) He learned how to drive last year. (彼は昨年運転の仕方を学びました)
ask(尋ねる) I asked him who to talk to. (私は彼に誰に話せばいいか尋ねました)

書籍『中学英語イメージリンク』では、what to do についてもイラストを用いて解説しています!…ただ、what to do などは日本語の語順で理解できるので、無理にイメージで捉えなくても大丈夫ですね。もし、ご興味ありましたらぜひどうぞ!

練習問題

A. 空所に適切な語を入れましょう。

1. I don’t know ___ to start.(どこから始めるべきかわかりません)
2. Please tell me ___ to use this software.(このソフトの使い方を教えてください)
3. He is thinking about ___ to go tomorrow.(彼は明日どこへ行くか考えています)
4. Can you show me ___ to open this box?(この箱の開け方を教えてくれますか?)

B. 日本文を英語にしましょう。

1. 私は何をすべきかわかりません。
2. あなたはどこへ行くべきか決めましたか?(現在完了形の疑問文を使う)
3. 彼はどの電車に乗るべきか知っています。((電車に)乗る は take を使う)
4. 彼女はこの機械の使い方を学びました。

imagelink_banner1

解答・解説

A. 空所補充

# 解答 解説
1 I don’t know where to start. 「どこから〜すべきか」は where to ~ を使う。
2 Please tell me how to use this software. 「〜のやり方」は how to ~ を使う。
3 He is thinking about where to go tomorrow. 「どこへ〜すべきか」は where to ~ を使う。
4 Can you show me how to open this box? 「〜のやり方」は how to ~ を使う。

B. 日本文を英語にしましょう。

# 解答
1 I don’t know what to do.
2 Have you decided where to go?
3 He knows which train to take.
4 She learned how to use this machine.

まとめ

✅ 疑問詞 + 不定詞(what to do, how to ~ など)は「〜すべきか」を表す。
名詞の役割を持ち、動詞の目的語などになる。
✅ よく使われる動詞(know, decide, tell, learn, ask など)と一緒に使う。

⬅️ 前に戻る 📖 目次 次に進む ➡️

【中学英語をやり直したい方へ】

中学校で習う英文法を書籍『中学英語イメージリンク』にまとめています。「日本語と英語におけるモノの見方の違い」など、よくある英文法の本とは違う視点から解説しています。

英語の背後にある自然さをイラストで表現しているので、文法用語が苦手な方でも読み進められると思います。ご興味ある方はぜひご覧ください。

中学英語イメージリンク

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。この記事の内容が面白かったと思っていただけたなら、SNS でシェアしていただけると大変嬉しいです。

SNS でシェアする
著者をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました